1.注文住宅を作ろうと思ったきっかけ
自分の家を建てようと思う時は、子供が小学生に上がる前の年長さんの時期や住宅ローンが定年前までに払い終えられる30歳代なのではないでしょうか?私も上の子が年長さんになり来年小学生になるという時に家を建てました。実際家を建てるとなると、どんな家が良いのか?大きさは?予算は?など悩むことが多いです。
注文住宅は特に、部屋の間取りやトイレやお風呂、キッチンの位置など自由に変えられるので実際に建てるとなると相当悩みます。
私が注文住宅を建てようと決めたきっかけはある建築会社さんとの出会いでした。私好みの雰囲気の良い家を建てるその建築会社さんは、家を建てる時に必要な考え方や間取りの組み立て方など細部に渡って私たちに教えて下さり、私たち好みの家を作れると思ったので、この建築会社さんで注文住宅を建てようと決めました。
2.注文住宅はやっぱり悩む・・・
すごく相談に乗ってくれる建築会社さん。親切に丁寧に接して頂きましたが、いざ作成して頂いた図面を見ると悩みます。インターネットコンテンツが沢山ある現代は情報が大量にあり、間取りのメリットや子供部屋に必要な間取りやキッチンに必要なスペース。更には電気のスイッチの位置や高さ、コンセントの位置まで記載されています。実際に建っていない住宅をイメージして・・・生活をイメージして・・・というのは途方もない作業です。
3.どんなに悩んでも住んでみると快適に暮らせます。
悩んで悩んで建てた注文住宅。住んでみるとやっぱりここにコンセントがあった方が良かったとか、ここに照明があれば良かったなど、どれだけ考えても後悔はつきものです。でもコンセントがなければないで、延長コードを持ってきたり、間接照明を置いてみたりと不便を楽しむことも楽しみ方の一つだと今は考えて生活しています。
どんな家に住んでも誰のものでもない自分だけの我が家はとても快適です。